-
マーケティング1.0から4.0までの変遷を解説|時代とともに変化したマーケティングの流れを知ろう
マーケティングの概念や手法は、時代に合わせて年々進化しています。最近では、マーケティング4.0という概念が登場しています。 マーケティング1.0から見ていくことで、時代とともに変わるマーケティング概念のトレンドを見ていきましょう。
ウェビナー運営を効率化する9つの工夫|たった3名で月20回開催する方法
「ウェビナー運営業務の負荷を下げたい」 ウェビナー運営担当者なら一度は思ったことはあるでしょう。 私たちは運営負荷を下げるために、日々試行錯誤してきました。その結果、現在では月20回以上のウェビナーを3名で運営できるよう […]
SIPSとは?SNS時代の消費行動モデルを、事例付きで徹底解説
SIPSは、ソーシャルメディアを頻繁に活用する消費者の行動を表した、「生活者消費行動モデル」です。Webマーケターのみなさまや、ソーシャルメディアを活用してマーケティングをしたいみなさまにとって、一読しておいて損はない内 […]
「報告してね」だけでは不十分?新人の報告を増やす2つの仕組み
みなさま、こんにちは。 入社したてのころ、先輩から「なるべく早く相談してね」「半分くらいのクオリティでいいから提出して」とよく言われました。 しかしこれが、私には難しかったんです。 「相談ばかりして、先輩の手を煩わせたく […]
伝わるグラフのデザイン4原則と、作り方|例題を使ってわかりやすく解説
パワポのグラフ作成における最重要事項は、伝えたいメッセージをプレゼン相手に正しく伝えることです。グラフのメッセージを相手に伝えるには、デザインを工夫する必要があります。 今回は、伝わるグラフを作るための「デザインの4原則 […]
HTMLメールでGIFアニメーションを送る方法から、かんたんなGIFの作り方まで。メルマガ担当者がわかりやすく解説します
HTMLメール には、GIFアニメーションをかんたんに挿入できます。 この記事では、 HTMLメールにGIFアニメーションを挿入する手順 HTMLメールにGIFアニメーションを挿入する際の注意点 たった3分でGIFアニメ […]
「文章を自分の武器にしたい」あなたに。例文で学ぶわかりやすい文章のパターン
みなさま、こんにちは。マケフリ編集部です。 入社する前、私は「わかりやすい文章を書ける人って、センスがある人なんだろうな」と思っていました。しかし今では、「わかりやすい文章にセンスはいらない」と考えています。書き手の意図 […]
あなたのメルマガ、実は読まれてます|データでわかる本文の大切さ
みなさま、こんにちは。マケフリ編集部です。 「せっかく書いたんだから、ちゃんと読んでもらいたい」それは人間の性です。 メルマガ担当が長くなればなるほど、実際に何人に読まれているか分からないメルマガを書き続ける日々に疲れて […]
Zoomウェビナーの参加方法|PCやスマホなどデバイス別の手順をわかりやすく解説