-
2021年8月・9月セミナーのご紹介
2021年8月・9月に開催するマケフリ編集部主催のセミナーをご紹介いたします。どのセミナーも無料で学べます。 2021年9月・10月に開催するMA/SFAに関連するセミナーは、「2021年9月・10月セミナーのご紹介」を […]
「ウェビナーから商談に繋げたい」あなたに。当社のノウハウを全てまとめました
みなさま、こんにちは。マケフリ編集部です。 これまでウェビナーを250回以上開催してきた私たちのノウハウを、無料資料「受注につなげる。ウェビナー施策の実践ガイド」にまとめました。 はじめは手探りで多くの失敗も経験した私た […]
リードクオリフィケーションとは?概要から理想の流れまでまとめました
リードクオリフィケーションをするのとしないのとでは、営業効率に大きな差が出ます。 リードクオリフィケーションは、誤解を恐れずにいえば、「フォロー(営業)する優先順位をつける行為」です。つまり、手当たり次第の営業活動をして […]
いちから学ぶ購買行動モデル。時代ごとの特徴と、マーケ業務に役立てる考え方もご紹介
購買行動モデルは、消費者がサービスや商品を認知、発見してから購入にいたるまでの過程を表したモデルです。 購買行動モデルを知ることで、消費者の購買行動への理解に繋がったり、販売促進の施策を考えやすくなったりします。購買行動 […]
ウェビナーでは1.2倍速で話す!トラブルから発見した登壇者の心得
みなさま、こんにちは。マケフリ編集部です。 「プレゼンやスピーチは、1分間に300文字くらいのテンポが理想」みなさまは、このような言葉を聞いたことはないでしょうか。 この「1分間に300文字」という目安は、実はかなりゆっ […]
購買行動モデル「DECAX」の概要や事例、その他の購買行動モデルとの違いを徹底解説
DECAXとは、コンテンツマーケティングに対応した購買行動モデルです。DECAXの特徴は、消費者目線に立ち消費者の行動をモデル化した点です。 今回は、DECAXの概要や事例をくわしくご紹介します。この記事を読めば、DEC […]
リストの見直しだけで開封率が2倍に!?当社のセグメント配信の事例
みなさま、こんにちは。マケフリ編集部です。 「メルマガのタイトルは工夫している。本文も頑張って書いている。それでも開封率が上がらない」 これはメルマガ担当者につきまとうお悩みです。工夫しても開封率が上がらないのは、苦しい […]
購買行動モデルAMTULを事例付きで徹底解説。AIDMAとの違いとは
AMTUL(アムツール)は、消費者がサービスや商品を認知、発見してから購入にいたるまでの過程を表した購買行動モデルの1つです。AMTULの特徴は、基本的な購買行動モデルであるAIDMAに「顧客ロイヤリティ」の概念を加えた […]
半年で100回以上ウェビナーを開催した当社が効率化のために「やめた」業務