営業とマーケの溝を埋めた「5分間」。連携をスムーズにした、わたしたちの取り組み

みなさま、こんにちは。マケフリ編集部です。

「見込み度の高いリードを渡しても、営業がフォローしてくれない」「マーケティングから渡されたリードは空振りばかりじゃないか」

営業部門とマーケティング部門は、お互いに不満を抱きがちです。実は当社でも、営業とマーケで連携が取れていない時期がありました。

今回のメルマガでは、営業とマーケの認識のズレを解消した、当社の取り組みについてお伝えします。

※2021年6月11日配信

今日やることが、ひとめでわかる。営業が見える化できるSFA/CRMツール【Kairos3 Sales】

「製品資料が欲しい」のに、自社製品には興味がない?

当社は定期的に自社セミナーを開催しており、セミナーのアンケートで「製品資料が欲しい」と回答されたお客さまを営業に引き渡していました。しかし営業曰く、セミナーのアンケートで「製品資料が欲しい」と回答したお客さまは、商談に繋がりにくいとのこと。

「『製品資料が欲しい』と答えているにもかかわらず、営業からは手応えがないと言われる…。これはどういうことだ。」と私たちは頭を悩ませました。考えた末、ある1つの仮説を立てました。それは、「製品そのものに興味はないが、製品のカテゴリには興味があるお客さまが一定数いる」という仮説です。

たとえば私たちであれば、「『Kairos3 Marketing』には興味がないものの、マーケティングオートメーションには興味がある」というお客さまです。そのようなお客さまが、仕方なく「製品資料が欲しい」を選択していたのでは、と考えました。

そこで、セミナーのアンケートに「マーケティングオートメーションの勉強資料が欲しい」という選択肢を追加しました。

選択肢を追加したことで、自社製品「Kairos3 Marketing」に興味があるリードか、マーケティングオートメーションの情報収集をしたいリードかを判断しやすくなりました。その結果、営業に引き渡すリードの質が高くなりました。

「5分ミーティング」が認識のズレを解消した

セミナーアンケートの選択肢の追加と同時に、営業・マーケのメンバーで週3回の5分ミーティングを実施し始めました。頻繁にお客さま情報を共有する機会をつくったことで、今では認識のズレはほとんどありません。

  • 5分ミーティングでは、以下の内容をかならず確認しています。
  • 引き渡すリードのWeb上の行動履歴
  • 営業のアプローチ手段や方法の共有
  • 引き渡しの判断が難しいリードへの対応決め

5分ミーティングでは、マーケティングオートメーション「Kairos3 Marketing」を活用しています。マーケティングオートメーションから確認できる「Webページの閲覧履歴」や「メールの開封履歴」などの情報が、引き渡しの判断材料になるのです。行動履歴を根拠に判断すれば、営業・マーケともに納得して引き渡せます。

当社が開催する無料ウェビナー「活用イメージが持てるマーケティングオートメーション入門セミナー」では、マーケティングオートメーションでできることや活用事例をご紹介しています。ぜひご参加ください。

インサイドセールスの立ち上げ方が無料で学べる

マケフリ編集部では、「ノウハウなし 経験なしでもできる インサイドセールスのはじめかた講座」というセミナーを無料で定期開催しています。当セミナーはWebで受講できるため、会場に足を運ぶ手間はかかりません。

  • 経験者がいなくてもインサイドセールスをはじめる方法
  • 誰でも成果を出せるようにする5つの仕組み
  • インサイドセールスをチームとして成立させる3つの文化

セミナーでは、上記の内容を解説いたします。インサイドセールスの立ち上げを検討している担当者さまのご参加をお待ちしています。
「ノウハウなし 経験なしでもできる インサイドセールスのはじめかた講」のお申し込みはこちら