-
「商談数を5倍」にした企業に共通する4つの「しかけ」とは?
カイロスマーケティング株式会社では、創業から6年間で2,000社以上の企業さまと面会させていただきました。営業商談数も売上も継続して伸びている企業もあれば、そうでない企業もあります。 商談数アップ、売上拡大できる、いわゆ […]
4Pと4Cの違いを知って4Cの活用方法を学ぼう
マーケティングの戦略実行には、あらゆる自社の資源を活用して実施します。マーケティングミックスと呼ばれ、4Pのフレームワークとして長年知られてきました。 市場が製品中心の視点から、顧客中心に変化する中で、マーケティングミックスのフレームワークも4Pだけでなく4Cという概念が出てきました。
マーケティングの4P(マーケティングミックス)とは?
4Pはマーケティング担当者が知っておきたい、そして、しっかりと使えるようになっておきたいフレームワークです。自社商品の販売戦略を企画するために使うだけでなく、他社の戦略を理解するためにも欠かせません。
SWOT分析とは?効率良いやり方と事例のご紹介
SWOT分析は、事業の企画に関わるみなさまが知っておくだけでなく、使いこなせる必要があります。特に新規事業やスタートアップでは、SWOT分析は重要です。 SWOT分析の使い方にとどまらず、SWOT分析をうまくやるための手順と秘訣についてまとめました。
営業・販促ツールを導入したら、以前より忙しくなってしまいました
「ツールを導入したら、以前より忙しくなってしまいました」 みなさんの業務を軽減する一方で、売上がアップするはずのツールを導入。その結果、以前より仕事が忙しくなったにもかかわらず、営業売上も導入前とほとんど変わらない、そんなお悩みのご相談を受けました。 この問題は、「データ」と「目的」に着
STP分析とは?戦略や計画で使うテクニックを基礎から紹介
製品やサービスの戦略立案や戦略の見直しでSTP分析を使います。 STP分析のアウトプットが戦略の方向性そのものとなるため、STP分析の技量でよい戦略が生まれます。戦略の計画に関係する仕事をするなら、STP分析はしっかりとマスターしておきたい分析です。
ターゲティングとは?
ターゲティングとは、事業で標的とすべき市場です。標的すべき市場には、良い市場と、そうでない市場があります。 みなさんは、良い市場をターゲティングしていますか? この記事のもくじターゲティングの概要ターゲティングとは?代表 […]
3C分析とは?3C分析のやり方がわかる入門編
3C分析は、企画やマーケティング部門では広く知られた分析のフレームワークです。3C分析は、各Cの要素と、その変化に着目すること。そして、日常から3C分析を使う訓練をしておくこと、が大切です。 今回は、3C分析の概要、3C分析から有効な戦略を導き出すためのテクニック、日々3C分析の練習する方法に
失注の中に案件あり?休眠顧客をメールで掘り起こす2つのテクニック