-
見落としがちなウェビナー集客経路「社内からの紹介」を生む方法とは?
みなさま、こんにちは。 ウェビナーの集客、大変ですよね。メールやSNS、広告など、さまざまな集客方法を試しているマーケターも多いのではないでしょうか。 しかし、最近私たちはあることに気がつきました。それは、 「別部署のメ […]
たった30分で10個以上の記事企画を生み出す方法
みなさま、こんにちは。 オウンドメディア運営は、始めるよりも継続が難しいものです。継続が難しい理由の1つが、「記事企画」にあります。行き当たりばったりな記事企画を続けていると、記事のテーマがどんどん思いつかなくなり、記事 […]
ウェビナー人気講師が語る「台本はいらない」。未経験からの登壇体験談をインタビュー
「はじめてウェビナーの登壇を任されたが、どのように準備したらいいかわからない」 「何かトラブルが起こらないか、わかりやすくプレゼンできるのか不安だ」 とお悩みのウェビナー担当者さまは多いのではないでしょうか。 この記事で […]
Googleスライドのテンプレート作成方法|2パターンの作成手順をご紹介
Googleスライドのテンプレート作成機能を使いこなせば、過去の資料をいちいち参照せずとも、効率的に自社独自の資料を作成できます。この記事では、2種類のテンプレート作成手順を詳しくご紹介します。 資料作成の時間を企画を練 […]
ウェビナーを集合型セミナーと同じ感覚で開催して失敗するのはなぜか。その理由は、ウェビナー特有の問題点にある。
みなさま、こんにちは。 いつも当社のメールマガジンをお読みいただき、ありがとうございます。 3月から、私たちはウェビナーを実施し始めました。すると、ウェビナーには、集合型セミナーにはない、特有の問題点があることに気がつき […]
メディア運営で覚えておきたい用語集|新人マーケターの辞書
メディア運営をする上で、覚えておくべき用語が知りたい メディア運営のチームに配属になったが、知らない用語が多くて全然話についていけない みなさんは、このようなお悩みを抱えているのではないでしょうか。 この記事では、メディ […]
「メルマガのネタがない」を解決する秘密は「社内」にある|メルマガのネタ探しの方法
みなさま、こんにちは。 いつも当社のメルマガをお読みいただきありがとうございます。 「メルマガのネタがない」というお悩みは、お客さまからもっとも挙がるお悩みの1つです。 そこで本日は、「メルマガのネタを見つける方法」につ […]
PREP法とは?相手に伝わるわかりやすい説明の構成【例文つき】
PREP法とは、わかりやすい説明の構成を作るためのモデルです。 もしもあなたが上司から、 「つまり何が言いたいの?」 「結論から言って」 「その根拠はなに?」 「ちゃんと整理してから話して」 なんて言われた経験があれば、 […]
誰でも洗練された資料が作れる|パワポのテンプレート作成に必要な考え方と作成手順