よいメルマガタイトルが作れる3つの型とは?

みなさまこんにちは。
カイロスマーケティングが運営しているメディア、「マケフリ」の編集部です。

マケフリのメルマガでは毎月2回、営業やマーケティングに役立つノウハウをお届けしています。

メルマガご担当者さまからよくいただくお悩みが「メルマガタイトルがまったく思い浮かばない」というものです。

私たちがメルマガタイトルに悩んだときは、マケフリ記事「50サンプル付き!メルマガタイトル(件名)を3分で作るコツ」を振り返っています。

この記事では、メルマガのタイトルを「3つの型」に分けて紹介しています。
※2024年6月25日配信

今日やることが、ひとめでわかる。営業が見える化できるSFA/CRMツール【Kairos3 Sales】

型1. 共感+テーマ

読者が抱えているお悩みを明示することで、読者の共感を誘うスタイルです。

悩みの答えになるような文面がタイトルの後半にあることで、読者の好奇心をそそります。

うちのメルマガ、このままでいいの…?担当者のお悩みに1問1答
「お金をかけずに集客したい」を叶える2つの手法
記事やコラム、何を書けばいい…?2つの軸で考える企画方法

共感+テーマの型は、読者にお悩みを共感してもらえるかがポイントです。

メルマガを送るお客さまに刺さるお悩みや課題を考えましょう。

型2. 数字で実績とかんたんさをアピール

数字を使うとメルマガタイトルの具体性が増します。

・メルマガの件名を「仕上げる」4つのテクニック
・たった1回で10件分の営業に!短時間で商談につなげる工夫
・受注率を20%上げる、インサイドセールスの極意とは?

数字は、「満足度〇〇%」といった実績のアピールや、「たった〇〇分でできる」といったかんたんさのアピールに使えます。

数字はタイトルの前半に配置し、読者の目に入りやすくしましょう。

型3. 問いかけ、未知のワードを入れる

問いかけや未知のワードを使ったタイトルを作るときは、「答えを書かない」ことがポイントです。

・テレワーク、なんか相談しにくい…解決策は「おやつタイム」
・ずばり、メルマガ配信の適正頻度は?
クイズ!開封率が高い件名は、長いor短い?

タイトルに「メルマガ配信の適正頻度は〇〇」と答えまで書いてしまうと、お客さまはメルマガを読む必要がなくなってしまいます。

タイトルを疑問符で終わらせることで「メルマガを開封すれば答えや解説が読める」と期待感を持たせましょう。

いかがでしょうか。メルマガのタイトルを作ってみたくなりましたか?

50サンプル付き!メルマガタイトル(件名)を3分で作るコツ」では、私たちが実際に送ったメルマガ50通分のタイトルを抜粋しています。

そのほかにも、メルマガタイトルを短くまとめるポイントや、3分で作る手順を解説しています。

ぜひメルマガタイトルの参考にしていただければと思います。

この記事を読んだ人におすすめ