メルマガのクリック率を高めるかんたんテクニック

みなさまこんにちは。マケフリ編集部です。
メルマガ施策、効果測定をせずに「送るだけ」になっていませんか?メルマガの効果測定をすると、コンテンツの改善点が分かるため、効果を出しやすくなります。
メルマガの効果測定のための主なKPIは、「送信成功率」「開封率」「クリック率」「コンバージョン率」の4つです。
今回は、私たちが開催する「商談が増える。読んでもらえる。メールマーケティングの成功法則セミナー」でよくご質問いただく「クリック率」を高めるための2つのコツをご紹介します。
※2022年04月18日配信
1:CTAは1つに絞る
メルマガ内に設置するCTA(読者にクリックしてほしいリンク)は1つに絞りましょう。1通のメールに複数のCTAを設定すると、クリック率が分散してしまい、効果が出にくくなってしまいます。
CTAを1つに絞るコツは、「1メルマガ1テーマ」を意識すること。CTAが複数になってしまう場合は、メルマガのテーマが複数になってしまっているかもしれません。
2:リンクの形式を工夫する
URLをそのまま設置するのではなく、読者がクリックしたくなるようにリンクの形式を工夫しましょう。
HTML形式のメールの場合、ボタンやバナー画像などにリンクを設定することで、クリック率を高められます。
また、私たちマケフリ編集部のメルマガでは、アンカーテキストとボタンの両方のリンクを設置しています。
これは、「アンカーテキストのみ設置」「アンカーテキストとボタンを両方設置」のABテストを行った結果、2種類のリンクを設置した方がクリック率が高まったためです。

開封率を高めるメルマガタイトルとは?
クリック率を高めるためには、開封率を改善することも重要です。
無料セミナー「商談が増える。読んでもらえる。メールマーケティングの成功法則セミナー」では、開封率を高めるための件名の作り方をはじめ、メルマガから商談につなげるためのノウハウなどをご紹介しています。ぜひお気軽にお申し込みください!