「メルマガのネタがない」を解決する秘密は「社内」にある|メルマガのネタ探しの方法

みなさま、こんにちは。
いつも当社のメルマガ『マケ便』をお読みいただきありがとうございます。
私たちは【事例から学ぶ メールマーケティングの成功法則セミナー】を、オンラインオフラインを問わず毎週開催しています。その中でも、「メルマガのネタがない」というお悩みは、お客さまからもっとも挙がるお悩みの1つです。
そこで本日は、「メルマガのネタを見つける方法」についてご紹介します。
※2020年3月13日配信
この記事のもくじ
メルマガ担当者ほど、メルマガのネタに気づけないワケ
メルマガのネタは、実は社内にたくさん落ちています。しかし、メルマガ担当者様の多くは、それに気づいていません。私たちがお客さまに、メルマガのネタに関してお話しすると、「えっ、そんなこともメルマガのネタになるんですか!?」とよく驚かれます。
なぜ、社内にあるメルマガのネタに気づけないのか。それは、社内のメルマガ担当者が、その業界のプロだからです。メルマガ担当者がその業界のプロだと、受信者にとって有益なネタがあっても、「こんなことは当たり前だし、メルマガでは使えない」と思ってしまうのです。
しかし、みなさんのメルマガを受け取る受信者のほとんどは、みなさんの業界についてまったくの素人です。そのため、みなさんの業界では当たり前のことでも、お客さまにとっては立派な「役立つノウハウ」になります。
たったの3分で、1メルマガのネタを手に入れる方法
メルマガのネタを社内から集める場合は、まずは営業担当者を当たってみるのがオススメです。営業担当者は、日頃お客さまと接しているため「お客さまのお困りごと」や、「お客さまにいつも話している鉄板ネタ」など、メルマガのネタになりうる情報をたくさん持っています。
まずは、社内の営業担当者にお願いして、1トピック3分程度で話してもらいましょう。3分程度話してもらうと、ちょうどメルマガ1通分の文量になります。営業担当者からヒアリングできた内容は、メモを取りストックしておきましょう。
社内・社外資料からメルマガのネタが30個見つかった
多くのお客さまは、「自社にコンテンツなんてない」と思っていらっしゃいますが、社内・社外資料も立派なコンテンツです。
たとえば、お客さまにお渡しするパンフレットや、営業が持っている提案資料もメルマガのネタになります。パンフレットや提案資料の中で、お客さまによく質問される点をわかりやすく解説するだけでも、お客さまにとって役立つメルマガになります。
また、よくある質問をまとめたFAQがあれば、それをそのままメルマガのネタにできます。お客さまからのよくある質問をメルマガのテーマにし、回答をメルマガのコンテンツに書くだけで、立派なメルマガになります。
実際、FAQをまとめた資料を活用したことで、メルマガのネタが30個以上見つかった、という事例もあります。
メールマーケティングを1から体系的に学ベる無料セミナー
マケフリ編集部では、「事例から学ぶ メールマーケティングの成功法則セミナー」を無料で開催しています。ウェブで受講できるため、会場に足を運ぶ手間もかかりません。
- メルマガで成果を出せと言われるが、何から始めればいいかわからない
- メールマーケティングについて体系的に学べる場がない
- メルマガ担当に配属され、不安がいっぱいだ
このセミナーでは、上記のようなお悩みにお答えします。メールマーケティングを体系的に学びたいご担当者様のご参加をお待ちしております。