メルマガの始め方ガイド|3ステップをわかりやすく解説

「メルマガを始めたいけれど、なんだか敷居が高そうだ。メルマガの始め方をわかりやすく教えて欲しい。」今回は、こんなお悩みにお答えします。この記事では、メルマガの始め方を3ステップで解説します。みなさまのお役に立てば幸いです。

買いたい人が、こんなに見つかる。マーケティング・営業活動をあつく支援するMAツール【Kairos3 Marketing】

メルマガはたった3ステップで始めることができる

一見敷居が高そうに見えるメルマガですが、実はたったの3ステップで始めることができます。

メルマガは、「メルマガ配信リストを用意する」「メール配信ツールを用意する」「運用を決める」の3ステップで始めます。これからそれぞれのステップを、くわしく解説していきます。

メルマガの始め方1:メルマガ配信リストを用意する

メルマガを始めるための最初のステップは、メルマガ配信リストを用意することです。メルマガ配信リストを用意するには、2種類の方法があります。

  • 既存の顧客情報を活用する
  • フォームを使って新規の顧客情報を獲得する

既存の顧客情報を活用する

まずは、既存の顧客リストから、メルマガ配信リストを作りましょう。既存の顧客リストを活用すれば、新しくメルマガ配信希望者を募らずとも、すぐにメルマガを始められます。「既存の顧客リストはあまりない」というメルマガ担当者のみなさんは、社内に点在している名刺に目を向けてみましょう。

名刺はしっかりと一元管理すれば、リスト作成に十分な枚数になるケースがあります。社員が各々で管理している名刺を集めてデータ化し、一元管理することで、メルマガ配信リストを作れます。なお、名刺のデータ化、一元管理には、名刺管理アプリを使うと便利です。

メルマガ登録フォームで新規の顧客情報を獲得する

メルマガ配信リストを成長させるためには、既存の顧客情報の活用と並行して、メルマガ配信対象者の新規獲得(リードジェネレーション)も考えていかなくてはなりません。効率よくメルマガ配信対象者を獲得するには、自社Webサイトやオウンドメディア上に、メルマガ登録フォームを設置します。メルマガ登録フォームは、たとえば下図のようなものです。

メルマガ登録フォームは、フォーム作成用のサービスや、マーケティングオートメーションなどで作成できます。特に、マーケティングオートメーションは、フォームの作成だけでなくメルマガ配信もできるため、1つのツールで済ませたい担当者にはおすすめです。

メルマガの始め方2:メール配信ツールを用意する

メルマガを始めるための2つ目のステップは、メール配信ツールを用意することです。

メルマガ配信には、メール配信ツールが欠かせません。この章では、メール配信ツールについて解説します。

メルマガ配信にメール配信ツールが必要な3つの理由

メルマガ配信にメール配信ツールが必要な理由は、大きく分けて3つあります。

 

1つ目の理由は、個人情報漏えいのリスクを下げるためです。メール配信ツールを使わずにメールの一斉配信を行う方法として、BCC配信があります。BCC配信では、宛先に入力されたメールアドレスは、他の受信者から参照できません。そのためBCC配信は、メールの一斉配信に使われることがあります。しかし、BCC配信をメルマガ配信に利用するのは、個人情報流出の観点から、危険です。実際に、BCCを間違えてCCなどにして送信してしまい、お客さまのメールアドレスが流出するなどの事件が起きています。

2つ目の理由は、メルマガの効果検証を行うためです。メール配信ツールを使わなければ、開封率クリック率の検証は困難です。開封率やクリック率などの数値が取得できなければ、メルマガの効果検証や改善が難しくなります。

3つ目の理由は、メルマガの運用を効率化するためです。メルマガ配信リストを手動で管理するのは大変です。

たとえば、受信者から「メルマガを配信停止したい」というリクエストを受けた場合、あなたは一人ひとり手動でリストから外していく必要があります。配信停止し忘れないように注意しながら、メルマガを運用していくのは、かなりの負担です。

なお、メルマガの配信停止は「特定電子メール法」で定められています。くわしくは「メルマガ配信で押さえておくべき「たった3つ」の要点|特定電子メール法を解説」」の記事をごらんください。

メルマガ開封後の顧客の動きを見たいなら専門のツールを選ぼう

メルマガ配信機能を備えたツールは、メール配信ツールだけではありません。メルマガ配信には、マーケティングオートメーションも使えます。

マーケティングオートメーションの特徴は、メルマガ配信だけでなく、マーケティング活動全体を効率化できることです。マーケティングオートメーションを使えば、メルマガ登録フォームを作成できたり、「メルマガを開封した後」の見込み客のWeb上の行動を追跡できたりします。

マーケティングオートメーションとメール配信ツールの違いは、「「マーケティングオートメーション」と「メール配信ツール」の違いがわかる完全ガイド」の記事でくわしくご紹介しています。ご興味ありましたらごらんください。

メルマガの始め方3:メルマガの運用を決める

メルマガを始めるための3つ目のステップは、メルマガの運用方法を決めることです。メルマガを始める前に、社内でメルマガの運用を決めておくと、あなたはスムーズにメルマガを始められます。この章では、事前に決めておくとよいメルマガの運用方法を、3つご紹介します。

1:メルマガの担当部門や担当者を決める

どの部門、またはどのチームがメルマガ配信を行うのか決めておきましょう。担当者まで決められれば、それがベストです。

担当者は、一人である必要はありません。多くの場合、リソースの問題からメルマガ専任の担当者を設けることは難しいでしょう。メルマガは、チーム内で手が空いている人が担当したり、配信回ごとに担当者を変えたりする運用にしてもよいでしょう。

ご参考までに、当社の例をご紹介します。当社でもメルマガを配信していますが、当社はメルマガ専任の担当者を設けていません。当社では、メルマガを担当するチーム(2〜3人)だけを決めており、手が空いているメンバーがメルマガを書いています。

メルマガの担当者を決める際に、1点だけ注意点があります。それは、メルマガ担当者をむやみに増やさないことです。回ごとにメルマガの書き手を頻繁に変え、浅く携わるメルマガ担当者を増やせば、メルマガに関するノウハウはなかなか蓄積されません。

メルマガは、ただ書けばよいというわけではありません。あなたには「売上を伸ばす」、「商談を作る」などの、メルマガを通じて達成したい明確な目的があるはずです。

目的達成のため、メルマガ担当者はメルマガの開封率やメルマガのクリック率などのKPIを設定し、ときにはABテストなどを行いながら効果検証をし、メルマガを改善していかなければなりません。メルマガ(メールマーケティング)には、いくらか専門性が必要になることを覚えておきましょう。

2:メルマガの配信頻度やタイミングを決める

「月に何回メルマガを配信するか」などの配信頻度と、「何曜日にメルマガを送るか」などの配信タイミングを決めておくとよいでしょう。もちろん、配信頻度やタイミングは、受信者の反応を見つつ、柔軟に変更していただいて構いません。

メルマガの配信頻度は、会社によってさまざまです。中には、ニュース形式にして毎日メルマガ配信している会社もあります。

メルマガの配信頻度の1つの目安は、「読者に有益な情報を提供できる頻度」です。もし週1回のメルマガ配信でも、読者に有益な情報を発信できるなら、週1回の配信でもよいでしょう。しかし、週1回のメルマガ配信では、リソースが足りず、メルマガのクオリティが下がってしまう場合は、2週間に1度にするなどして、頻度を下げましょう。

メルマガ配信のタイミングも、会社によってさまざまです。「この時間に送ると開封率が高まる」というタイミングが、メルマガ配信を繰り返しているうちにわかってくることもあります。

3:メルマガのデザインや様式を統一する

メルマガは、担当者によってデザインや文体にばらつきが生じることがあります。個人色を強く出したいならば、デザインや文体を担当者によって変えてもよいのですが、企業のメルマガとしては、なるべく統一すべきです。

メルマガのデザインや様式は、主に画像使用の有無、メルマガのデザイン、文体などをチェックし、統一しましょう。メルマガのデザインに関しては、HTMLメールを活用して、メルマガのテンプレートを作ってしまうと便利です。

 

メルマガ運用のノウハウについて学ぶ

メルマガなどのメールマーケティングに真剣に取り組む場合、ある程度の専門性が必要です。メルマガの始め方が一通りわかった後は、メルマガ運用のノウハウについて学びましょう。

ブログ記事でメルマガ運用のノウハウを学ぶ

メルマガに関するノウハウの多くは、当ブログ「マケフリ」で学べます。ご参考までに、メルマガの作り方(配信フロー)に沿って、おすすめ記事をご紹介します。

メルマガを始める準備ができたら、メルマガの作り方を学びましょう。

メルマガの作り方を学ぶなら
メルマガの作り方には、フローがあります。「メルマガの作り方を徹底解説|メルマガ担当者の必携マニュアル」では、4つのフェーズから、メルマガの作り方を解説しています。

HTMLメールのデザインを1から作る場合、HTMLとCSSの専門知識が必要になります。しかし、テンプレートを活用すれば、誰でもかんたんに視覚効果の高いメルマガを作成できます。無料ですぐに使える、メルマガデザインのテンプレートをまとめました。

メルマガのデザインを学ぶなら
無料ですぐに使える、デザインのテンプレートやデザインギャラリーは、メルマガ作成に大変便利です。「メルマガのデザインはこれで完璧!メルマガテンプレート活用術とデザインギャラリーまとめ」の記事にて、デザインのテンプレートやデザインギャラリーの使い方をご紹介しています。

メルマガのライティングは、慣れるまで難しく感じるかもしれません。メルマガの書き方を学びましょう。

メルマガの書き方を学ぶなら
せっかく書いたメルマガならば、なるべく多くの受信者に読んでいただきたいですよね。実は、読まれるメルマガの書き方には、3つの秘密があるのです。「読まれるメルマガの書き方|例文テンプレートですぐ書ける完全ガイド」の記事にて、ご紹介しています。

メルマガを装飾すると、視覚効果の高いメルマガを作成できます。メルマガの装飾について簡単ですぐ実践できるテクニックをまとめました。

メルマガの装飾を学ぶなら
基礎知識とテクニックを2つずつ覚えれば、あなたもメルマガの装飾を使いこなせます。「メルマガ装飾の教科書|テキストメールのデザインの基本からテンプレートまで」では、簡単ですぐ実践できるメルマガ装飾の基礎知識とテクニックをご紹介しています。

メルマガの開封率は、タイトルに大きく左右されます。開封率が上がる、メルマガタイトルの作り方を学びましょう。

メルマガのタイトルの作り方を学ぶなら
開封率が上げるメルマガタイトルの作り方は、7つの手順を踏むことです。「70サンプル付き|メルマガタイトル(件名)の作成例と、3分で完結する作り方」では、開封率が上がるメルマガのタイトルを作るために、7つの手順をわかりやすくご紹介しています。

メルマガの開封率を改善するには、タイトルの工夫以外にも、

  • メルマガ配信時間
  • 差出人名
  • 本文構成
  • リストのセグメント
  • 迷惑メール対策

が有効です。
メルマガの開封率を上げる方法を学びましょう。

メルマガの開封率を上げたいなら
メルマガの開封率を上げるには、6つの改善策があります。「業界別・配信リスト別で見るメルマガの平均開封率と、開封率の高め方4選」では、メルマガの開封率を改善するための方法をご紹介しています。

この記事を読んだ人におすすめ