「初開催のウェビナー、満足度が低くて心が折れた」そんな方にこそお伝えしたい「定期開催」のすすめ

みなさまこんにちは。

本日のテーマは「ウェビナー定期開催のすすめ」です。

みなさまの中には、

「ウェビナーをやってみたが、アンケートの満足度が低く、思った効果を得られなかった。社内からも『やっぱ難しいね…』なんて声が上がっている」

という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

事実、初めてのウェビナーでたくさん集客し、満足度の高いウェビナーを配信するのは難しいんです。

しかし、ウェビナーは、定期開催することでその効果を最大化できます。ウェビナーを定期開催すると、ウェビナーが単なるリード獲得施策ではなく、営業やサポートにとってありがたい施策に変わります。

本日のメルマガでは、私たちが定期開催をおすすめする理由をご紹介します。

※2020年10月2日配信

今日やることが、ひとめでわかる。営業が見える化できるSFA/CRMツール【Kairos3 Sales】

結果と向き合えば、ウェビナーのクオリティは向上する

「満を持して開催したウェビナーの満足度が低く、心が折れてしまった」

こんな方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、同じウェビナーを定期開催すると、参加者のアンケートを元にウェビナーを改善していけます。私たちのウェビナーの中には、改善に改善を重ねた結果、「初開催時とくらべるとほとんど別物」というウェビナーもあるくらいです。

また、定期開催すると、登壇者のプレゼンテーションが上達します。

回数を重ねるほどスライドの内容が頭に入るため、プレゼン中に言葉が詰まる場面は減ります。身振りや手振り、表情などのノンバーバルスキルも磨かれていくでしょう。

結果と向き合えば、きっとウェビナーのクオリティは向上するはずです。

「アンケートに目を通しはしたものの、向き合ってはいなかったな…」とお思いでしたら、ぜひ初開催時のアンケートを見直してみてください。

個別に、最適なタイミングで集客できる

ウェビナーの集客方法は、リストに対するメール配信が一般的です。

しかし、定期開催していると、サポートや営業が、お客さまに対して、個別に、最適なタイミングでウェビナーにご案内できます。

たとえば、商談中のお客さまや、既にご契約いただいているお客さまに対して、営業やサポートが、会話の流れでウェビナーをご紹介できます。

すると、サポートチームや営業チーム、ひいてはお客さまにもよい効果が生まれ、ウェビナー施策が全社的にありがたい施策となるのです。

次からは、「ウェビナーを定期開催すると、営業チームやサポートチームにどんな効果が生まれるのか」をみていきましょう。

商談中のお客さまの背中をもうひと押し

商談中のお客さまが、自社サービスの活用をいまひとつイメージし切れていないことがありますよね。

「本当に自分たちに使いこなせるだろうか」
「どうやって効果を出せばいいだろうか」

ウェビナーを定期開催していると、このようなお客さまの背中を後押しできます。

ウェビナーにご参加いただくことで、お客さまはサービスの活用イメージが持てるためです。お客さまがウェビナーを通じてサービスの活用イメージを持てれば、ご契約に前向きになっていただけるでしょう。

また、ウェビナーという形で積極的にノウハウを公開しているとわかれば、商談の際にウェビナーがポジティブな材料になります。

ウェビナーを定期開催すると、ウェビナーが、単なるリード獲得施策ではなく、営業チームや商談中のお客さまにとってありがたい施策になるのです。

既存のお客さまのサービス満足度が向上する

たとえば、サポートがお客さまからAについてご質問をいただいたとき、Aにまつわるウェビナーを定期開催していれば、会話の流れでお客さまにウェビナーをご案内できます。

お客さまがウェビナーで学んだノウハウを業務に生かし、成果に繋がれば、サービスや会社への満足度は向上するでしょう。

さらに、定期開催のウェビナーは、サポート業務の効率化にも貢献します。お客さまからのご質問に相当するウェビナーをご案内すれば、サポートが1から10までご対応せずに済むためです。

定期開催のウェビナーは、サポートや既存のお客さまにとってもありがたい施策なのです。

この記事を読んだ人におすすめ